マイクロソフトオフィス スペシャリスト(MOS)について
多くの企業で使われている文書作成ソフトWord(ワード)、表計算ソフトExcel(エクセル)などの利用スキルを証明できる資格です。
MOS(モス)と呼ばれることが多いです。
WordとExcelの他に、下記ソフトに関しても受験して合格すれば利用スキルを証明することができます。
- プレゼンテーションソフト:PowerPoint(パワーポイント)
- データベース管理ソフト:Access(アクセス)
- 電子メール・情報管理ソフト:Outlook(アウトルック)
また、試験科目によって一般レベルと上級レベル(エキスパート)の試験のどちらかを選ぶことができます。
事務求人に関して「応募資格:WordとExcelの基本操作ができる方」のような求人であれば、MOSのWordとExcelの一般レベルを受験して合格できれば大丈夫でしょう。
※営業事務志望の人はPowerPoint(パワーポイント)も合格しておくといいですね
MOSに合格していれば、WordとExcelの基本操作ができることが一目瞭然です。
受験するバージョンについて
WordやExcelのバージョンによって試験が別れているのですが、どれを受験すればいいのかというと、下記の3つから選ぶことになります。
- 会社で使用しているバージョン
- 自分のPCに入っているバージョン
- 最新のバージョン
会社で使用しているバージョン
自分が入社したい会社のPCに入っているWordやExcelのバージョンが事前に分かっていれば一番いいのですが、普通は入社してみないとわからないので、転職の場合にはこれを基準に選ぶのは無理です。
入社後にスキルアップする場合には、会社のPCに入っているバージョンと同じバージョンを受験したほうがいいですね。
自分のPCに入っているバージョン
既にPCを持っていてWordとExcelが入っている場合にはそれに合わせて受験するバージョンを選ぶ方法もあります。
しかしバージョンが極端に古い場合には新しいバージョンを入れ直して、新しいバージョンで受けたほうがいいかもしれません。
最新のバージョン
これからPCを買う人などは最新バージョンのWordとExcelを入れて(もしくは既に最初から最新バージョンのWordとExcelが入っているPCを買う)最新バージョンを受験するのがおすすめです。
試験の難易度レベルと学習方法
独学でも合格できるレベルの難易度なので、それほど難しくないです。
独学での学習方法
独学の場合にはFOM出版などから出ているテキストで勉強することになります。
【Amazon】MOS Excel 365&2019 対策テキスト&問題集 (よくわかるマスター) | 富士通エフ・オー・エム
資格通信講座
通信講座のユーキャンではMOS資格取得講座があり、「最短1ヵ月合格」「標準学習期間:2ヵ月」と設定されています。
1日3問まで質問ができるようですが、それ以外は独学とほとんど大差が無いようにも感じます。
パソコン教室
全国のパソコン教室でもMOS講座が開校されていることが多いですね。
パソコンが苦手な人はパソコン教室で勉強するのが一番いいでしょう。
また、パソコン教室はMOS試験の試験会場になっていることもあるので、いつもの教室で試験が受けられるメリットもあります。

ハローワークの職業訓練
テキスト代以外は無料で講義を受けられます。
しかし、定員や選考面接があったり、開校日程や講義の時間帯があらかじめ決められているため、スケジュールが合わない人は受講するのが難しく、せっかく受講できても出席率が悪いと退校させられてしまうようです。
特に、現在正社員や非正規雇用で働きながら事務への転職を考えている人は通うのが難しいかもしれません。
講義は4カ月で1セットとなっていることが多いようです。
どこでどういった職業訓練が予定されているのかは下記サイトから検索できます。
試験について
MOS試験は年中行われていて、受験料を支払えば誰でも受験できます。
もし不合格だった場合は何度でも再受験することができます。